日本は約30年の間、物価上昇に対して賃金があがらない状況でした。
これからも期待はできません。
そこで、私は投資を始めました。
2020年の夏ごろに始めたと思います。
まだ2年まで経ちませんが、現在どうなっているでしょうか。
勉強したYoutube
全くの素人で、何もわかりませんでしたが、良い時代になりました。
Youtubeでわかりやすく効率的に多くのことを学ぶことが出来るのです。
参考にしたのはこのお二人
・中田敦彦さんのYoutube大学
・両学長のリベラルアーツ大学
あとは、自分なりに考えながら、大失敗をしないようにコツコツと積み上げています。
証券口座
SBI証券、LINE証券を利用しています。
米国株はSBI証券が気に入った商品を扱っていました。
日本株はLINE証券で手軽に始めました。
投資信託
米国株が良いというので、米国株を買いたいと思っても何を買えばわかりません。
そこで詰め合わせの商品をプロにお任せして運用してもらうことにしました。
積立NISA
年間40万円まで非課税で20年運用できるというもの。
こちらに毎月33,333円クレカ積立を行っています。
クレカ積立
月5万まで利用可能なので、積立NISA枠で33,333円、特定口座で16,667円分を積立てています。
購入している商品
・SBIバンガードS&P500
・SBIバンガード全米株式
・eMAXSISlim 全世界株式
です。
米国株の成績
積立NISA枠
評価額655,683円
評価損益+122,663円
特定口座枠
評価額687,203円
評価損益+34,990円
保有投資信託合計
評価額合計 1,342,886円
評価損益合計 ∔157,653円
配当金は再投資に設定しています。
日本株の成績
日本株は、企業の様子が分かりやすいので、自分なりにやってみようかなと、はじめました。
配当利回り5%前後の企業で業績や今後の将来性など勘案し、いろんなセクターに分散投資しています。30社くらいに分けたほうが良い話を聞きますが、私の場合それほど余力もありませんし、あまり目が届かないと大変かなと思いまして、ある程度絞っています。
そして、銘柄は何度か入れ替えてきましたが、今の形に落ち着いています。
投資は自己責任ですので、個別の銘柄に関してはここでは伏せておきます。
保有個別株合計
評価額合計 4,356,586円
評価損益合計 ∔296,524円
年間配当金額 212,260円(税引き前)
不労所得
私が年間に受け取る不労所得は212,260円。税金が20.315%引かれてしまいますが、社会に貢献できればいいと思います。税金を引いても年間16万程度の不労所得。働かなくても入ってくる収入源があるのですから大きいです。
株は長期保有
株は、買ったら売らずに「お金のなる木」として育てていこうと思います。
得られた配当金で様子をみて、株価が取得額より下回った時のみ、買い増しを検討しますが、しばらくは放置で良いと思っています。
預金も必要だけども投資もね
銀行に預けていても0.001%くらいしか利子がつきません。それが投資することで年利5%くらいが見込めるのです。
また、ちゃんと生きたお金を社会に貢献させることも必要だと思っています。
ただ自分のために持っていて、働かさないのはもったいないです。
日本人の預金額の合計は1,900兆円とも言われています。このお金をちゃんと働かせればもっと景気も良くなると思うのですが、、、。
高校生に教育
2022年度から金融教育を高校生にしていくというので、これからの若者に期待ですね。年寄りは、先入観で若者の邪魔をしないことですね。
おわりに
2022年3月時点での私、投資初心者の状況でした。いかがでしたか。何もしなければ0円のところ、投資で運用することで合わせて60万ほどのお金が生まれています。
戦争で株価が大きく下がったのですが、再び上昇しました。世の中何が起きるかわかりませんし、何が正解かもわかりません。株価も上がったり下がったりします。世の中を知る一つの手段でもあります。
ただ、何も行動せずに現状を憂いているのではなく、何かできることを探して行動してみることは大事なことかなと思っています。
※あくまで、投資は自己責任です。
最後までご覧いただきありがとうございました。