引っ越し当日
さて、今日は引っ越し。
業者は頼みません。軽自動車しかありませんが何とかなりそうです。
我家のタントのお出まし。
いよいよ息子の一人暮らしが始まり。
感慨深いものがあります。
大学の合格発表が3月21日でしたので、その後に動き出しましたが、何とか間に合わせました。
とっても忙しかったです~。
もうひと踏ん張り。
物件
学生ウォーカーを利用しました。
とても親切で良かったです。
2月に契約はできないものの、エントリーだけしておきました。
エントリーしておくことで、物件探しを優先的にしてくれるということでした。
幸い、エントリーしていた物件が3月21日も空いていたのでスムーズにその後の契約も進めることができました。
ライフラインの手配も、無料で代行してくれました。
準備しておけるもの
スーツ
入学式がどこの大学になるかわかりませんでしたが、スーツを一着用意しておきました。いずれ就職活動にも使えるように黒の無地のスーツを選びました。
銀行口座
今どきはネット銀行かな、、、と思いましたが、奨学金の受け取りに際しネット銀行はだめでした。全国どこでも身近にありそうな「ゆうちょ銀行」で口座開設しました。
大学近くにあることも確認。
奨学金の入金、バイトの給与入金、家賃や光熱費、携帯代等の自動引き落としのため。
進学先が決まってから
物件
学生ウォーカーさんへ連絡して、大学に程良く近い物件を決定。遠方ということもあり内見している暇はありませんでした。
契約金などの振り込み、契約書のやり取り、鍵の受け取り、ライフラインのやり取りなど、すべて電話、LINE、郵送でやり取りで進めました。
とにかく、学生ウォーカさんが親切、丁寧な対応なので助かりました。
家電
家電は、ニトリの新生活応援キャンペーンを利用しました。
シンプルで、物もいいし、お手ごろだし、配送料無料に設置費無料も有難いです。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機を購入。
その他
机といす
机は折り畳みのものが自宅にあったので、それを持って行かせることに。
カラーボックスも余っているものがあったので、それを教材など入れるように。
食器棚
小さな茶箪笥も使っていないものがあったので、それも使うことに。
食器も自宅にあるものを最低限のものを持参。
布団
ベットは使わず布団も持って行くことに。
狭いスペースですから毎日上げ下げするように。
カーテン
内見も出来ていないですから、引っ越ししてから、必要なサイズを確認し現地で探します。
カーテン以外は現地の近くのスーパーで手に入るもの。
部屋に入ってから必要なものを書き出して買い出しです。
自宅では
本人の部屋がとにかく散らかっているので大掃除。
必要なもの、不要なものの分別。
持って行くものの選別。
これが、片付けの苦手な息子君には一苦労でした。
私が手伝わないと進みません。
4年後、成長していてほしい一番のことは、整理整頓のできる大人になってほしいと願うばかり。
おわりに
きっとまだまだ、足りないことが出てくるかと思います。
落ち着くまでは大変ですね。
ですが、もう本人に行動させていくしかありません。
自ら考え行動できるように成長してくれることを期待しています。