夕暮れ黄昏日記

想いのまま、気の向くままに。

PVアクセスランキング にほんブログ村

菩提寺の掃除日記

12月1日、菩提寺の掃除と草むしりに参加してきました。

年に4月と12月の2回。

以前は4月と8月と12月の3回でしたが、真夏は暑すぎるので業者にお願いするようになりました。

 

住職のいないお寺なので、普段は草がぼうぼう…。

以前の総代や役員さんたちは、おそらく小まめに除草剤をまいて手入れをしてくれていたので、そこまで酷い荒れ方はしていなかったのですが、総代や役員さんも次の世代に入れ替わり、取り組み方も変わってしまったようです…。

 

みんなで一生懸命に汗をかきながら寺の掃除、草むしり等をしているのに、役員さんたちは会議をしている…。何を話しているんだか…。

 

何も、この日に、このタイミングで会議しなくても良いんじゃないの…。

こういうデリカシーのないことを、毎度毎度見せられるとね。

良くみんな黙っているなと。

私も含めて事なかれ主義。

 

草刈りも、そこは良いんじゃない?ってところをカリカリと擦っているだけのような人もいるし…。頑張っている人と、やっている風に過ごしている人と、おしゃべりしに来ている人と…。

 

いろんな人がいるなと。

いちいち揉めるのも面倒なのだろうなと。

参加しているだけマシってことか…。

 

そんな中、いつも目立って良く動いてくれているご婦人がいて、とっても素敵なんです。

私はその方と一緒にせっせと草刈りと、刈った草をまとめたりと動いてました。

確か、前回も一緒に頑張ったなと。

 

自分は自分、他人は他人。

いろんな人がいますが、”自分はどうするか”を考えて行動すればいいのかな。

私は、多分掃除しに来ている人の中では最年少。

まだ新参者です。モノ申すにも知らないことが多いので様子見です。

 

でも、みんなで掃除しようってときには、みんなでやるのが当たり前。

私が役員をやるようになったら、そういう方針でまとめていきたいと思います。