2024年12月8日、水沢山に登ってきました。
標高1,194m
なかなかキツかったです。
水沢観音の大駐車場に車を停めさせてもらってスタート。
どこから登り始めたらいいか迷いました。
登山口まで5分の看板を見つけて一安心。
山頂まで1.7㎞
短いようで長いのですよ。
山では距離感が全然違うのです。
登山道はよく整備されていて、登りやすかったです。
ボランティアの方々が整備してくれているとのこと。
なんて有難いことでしょう。
感謝しながら一歩一歩。
ひたすら登ります。
12月、立ち止まると寒いですが、動いていると温まってきます。
霜柱も出来ていました。
風が冷たい。
あと少し。
お地蔵様が見守っている見晴らし台がありました。
眺望がすばらしい。
山頂まであと0.4㎞。
少し下って、登り返し。
そして、山頂!!
360℃パノラマです。眺望最高。
この日はずっとメガネ。
良く見えますね。
最近はもうね…すべてがぼやけて見えないのですよ。メガネしないと。
筑波山が見えました。
写真だとわかりづらいですけど。
雲がなければ、富士山も見えるそうです。
景色を楽しみながら、おにぎりと卵焼きと味噌汁。
山雀(ヤマガラ)が手を出すと乗ってくる~。
かわいい~。
水沢山のヤマガラは、人に慣れているようですね。
あとね。
ゴジュウカラも近くまで来てました。
水沢山は浅間山(せんげんやま)ともいうようです。
日本二百名山。
山麓の、水沢観音は1,300年の歴史があるのです。
水沢うどんも有名で、お客さんで賑わっていました。