2024年の冬至点は12月21日18時21分。
冬至点のことを大和言葉で御刻(ミトキ)と言います。
その時間を一人でゆったりリラックスした状態で迎えましょう。
このミトキに祈り事をすると願いが叶うとされています。
さらに、恵方詣りを12月22日から19日間の間にすると良いです。
2025年の恵方は「少し西寄りの西南西」です。
恵方とは、「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる場所で「その年の中で最も縁起のいい方角」です。
今では初詣がありますが、本来日本では恵方詣り(恵方の方角の神社にお詣り)が行われていたそうですよ。
さて、ミトキにお祈りをして、恵方詣りをして、人生が大きく変わるような出来事が本当に起きるでしょうか。楽しみですね。
半年後の夏至の頃に願いが叶うそうですよ。
何を願おうかな…。
仕事に関しては、会社員として安定した収入を得られているので有難いことですが、会社員を卒業して、何かもっと自由に、好きなことをして、生活していけたらいいなとは思います。それが何かが分かりませんが…。
具体的に思いえがけないことは叶いませんね…。
そうだな…。
今ある仕事で、新しい業務が増えているので、早く難なくこなせるようになりたいですね。
仕事以外のことで考えてみます。
・妻と共に日本全国の山登りをしながら生きていきたい。
・ランニングを続けて、フルマラソンを完走したい。
結果として、無駄のない筋性の取れた健康な体と心を養いたい。
全国の山を登るには、安定した収入も必要ですし、移動手段の車も充実させたいです。
いろいろ欲が出てきましたが、変わり映えがありません。
もっと劇的な変化も楽しそうなのですが、思いつきません。
たった一度の人生ですから。
いろんなことに挑戦して、「あ~面白かった」といって最期を迎えたいものです。