夕暮れ黄昏日記

想いのまま、気の向くままに。

PVアクセスランキング にほんブログ村

稲含山の神秘

今日は、群馬県甘楽郡下仁田町にやってきました。

2025年の初登り。

稲含山(いなふくみやま)に登りました。

標高は1,370mです。

ぐんま百名山の一つ。

農耕の神の山として信仰されています。

山頂からは360℃パノラマの眺望が絶景でした。

 

茂垣峠(もがきとうげ)駐車場(群馬県甘楽郡栗山)に車を停めました。

30台くらい停められそうな広い駐車場があります。

地面がうっすらと雪で白くなっていました。

 

標識に従って登り始めます。

山頂まで1時間20分。

 

赤い鳥居がありました。

神様にご挨拶して登ります。

 

山道は整備されていて歩きやすいです。

ただ、結構キツイ登りでした。

 

不思議な曲線が岩に。

説明書きがありました。

 

鎖場もあります。

急な登りが続きます。

 

道標に従って、稲含神社と山頂へ向かいます。

 

稲含神社でお参り。

日ごろの感謝と今年の目標を祈ってきました。

 

温度計があったので、見たらマイナス3℃でした。

めっちゃ寒い。

 

さあ、山頂までもう少し。

 

着きました山頂!! 1,370m~。

360℃のパノラマです。

山頂は風もなく暖かかったです。

 

良い眺めです。

山頂が平らな荒船山が良くみえます。

 

遠くに筑波山も見えました。

 

浅間山は雲がかかっていました。

 

腹ごしらえは、カップラーメン。

最近食べてなかったので久しぶり。

これが美味いんだな~。

 

温まる~。塩味がしみる~。

 

最後にもう一度、眺望を楽しんで、登りと同じルートで下山。

周回しようと思いましたが、うっすらと広がる雪と急斜面なので、無理をしないで来た道を戻ることに。

 

ということで、今回の山行は、こんな感じ。

一見、やさしい山と思えますが、油断はいけません。丁寧に登りました。

 

稲含神社は、宮司さんが管理されている様子がうかがえて、山道も整備してくれているようです。とってもありがたいです。

 

また登りたい山となりました。今度は違うルートで登るのも良いですね。

真夏は暑いと思いますので、春や秋にまた来ます。

ありがとうございました。

 

次はどこ登ろうかな~~。

ではまた!