夕暮れ黄昏日記

想いのまま、気の向くままに。

PVアクセスランキング にほんブログ村

大切にしたいものを明確にして豊かな生活へ

昨日は21時に横になったけれど、23時に目が覚め、1時30分に目が覚め…。

起きました。

こういう日もあります…。

さすがに早すぎますが、とりあえず起きて、また眠くなったら少し横になればいいのです。

 

せっかく生み出されたたっぷりの時間。

有効に活用しない手はありません。

 

本当に大切なものを大切にする生き方をしよう。

そんな投げかけがあり考えてみました。

 

あなたにとって本当に大切にしたいものは何ですか?

人生には限りがあります。限りのある時間を何に注ぎますか。

私は、家族や友人との時間、山登りする時間、美味しいものを食べたり飲んだりする時間です。

これらの時間を楽しむためには、お金も必要ですから仕事もしますが、残業などして仕事の時間を奪われ過ぎるのは嫌です。

時間を奪うものもいろいろありますよね…。

大切な時間、できるだけ大切したいものに使いたいものです。

時間を奪うものを撃退する

何が時間を奪っているのか考えてみましょう。

・余計な不安

・スマホ

・行きたくない飲み会

・やりたくないサークル

不安に関しては、できるだけ抱えないように早めの処理、先送りしないようにしています。それと”失敗したとしても所詮大したことはない”と思うようにしています。

飲み会やサークルなど、外的強制によって、役職でやらざるを得ないこともあります。

そもそも関わりを持たなければ、頼まれもしません。

人間関係についてはかなり絞り込みました。

群れにならないことで、時間もお金も生み出せるようになりました。

一人で生きていくことはできませんし、様々な人たちの支えで生きていけていることに感謝はしていますし、大事なお付き合いもあります。でも無益な群れには参加しません。

スマホは課題ですね。

現代人のほとんどの人はスマホに大半の時間を奪われているのではないでしょうか。

集中したいときには、目に見えるところに置かないのがいいでしょうね。

 

効率的にタスクを処理

できるだけ効率的に時間を使って、余白を生み出して人生を豊かに暮らしたいです。

そのための方法の一つです。

1日の終わりに翌日達成したい最重要のタスクを6つリストアップするという方法。

優先順位の高いもの6つに絞り、優先順位をつけます。

 

例えば、私の今日のタスクで言うと。

①1年間のサステナビリティ―の活動について振り返りを行い、まとめを作成して、来年度の計画を立てる

②物品輸送の準備のための書類作成

③事務用品購入の使用伺いと購入手配

④品質管理の取組状況のトレース

⑤12月期の品質記録の整理(PDF化)

⑥病院への通院

1位のタスクに全力を注ぎ、やり切ってから次のタスクに取りかかる。相手のあるものは、タイミングで順序が逆転する場合もありますので、その辺は臨機応変。

とにかく、目の前のタスクに全集中

集中力を持続するために休憩を小まめにとる

休憩も仕事のうちです。

達成しなかったタスクは翌日のタスクに加えます。

 

変わりたいなら見るものを変える

日々の判断の9割以上は視覚情報から行っているそうです。

繰り返し目にするものを好きなものと認識するのだとか。そんな性質も上手く利用するといいかもしれません。

いつも目にするものを意図的に変えて、自分でコントロールしてみましょう。

私は、登山の雑誌や書道の雑誌など趣味に関するものが傍にあります。

ランニングや健康を意識するような雑誌もよく見ます。

なりたい自分をイメージしやすいものをいつも目にするところにおいておくと実現しやすくなるそうですよ。潜在意識をうまく使うということでしょうか。

 

結び

本当に大切にしたいものを明確にして、そのためにどうしたらいいかと考えて、考えたことを実践していく…。そうすると人生が豊かなものになりそうですよね。

私も過程でしかありませんけど、かなり豊かに生きている方だと思います。

この調子で、時間術をうまく使って、いろんなことを面白がって、平気に生きていきたいと思います。

みなさんの大切にしたいものは何ですか?

そのためにどんな工夫をされていますか?

コメントお待ちしております。

ではまた!