ああ、またか…。
そんな風に思う出来事がありました。
知人が離婚
先日久しぶりに会った知人が、離婚していました。
私は、「えっ!」とびっくり。
最近、離婚する人が多いなと感じます。
夢を追う人生、安定を求める家庭
夢見がちな旦那様は、夢を追って多額の借金を背負ってしまったようです。
奥様は、子供たちのためにも、安定した生活を求めて、堅実に生きようとされていました。
夢を追うことは悪くはないし、あきらめなければ終わりではなく、これから大逆転もあるかもしれません。そのために頑張っておられたとか…。
その気持ちもわかります。
でも、家族からしたら不安ですよね。
多額の借金があるって、すごく不安。そこまでお金持ちでなくても、安定した収入を得られている方が安心な気がします。
家族がいるんだから、安定した生活をしていくことの方が大事。
その気持ちもよくわかります。
離婚は悪いこと?それとも新たなスタート?
なかなか、別れてくれず、離婚調停までしてやっと離婚できたという話でした。
旦那様側からしたら、切ないですね…。
でも、奥様からしたら、不安で仕方がない…。足を引っ張られているようなものですし。
離婚=悪いこと、そんなことはないと思うのですよ。
不穏な家庭では、子供のためにもなりません。
好きなように生きたいですよね。
一度っきりの人生、後悔はしたくない。
それもわかります…。
離婚して、一人を楽しめるようになったり、嫌な思いをしないで親子で仲良く過ごせるようになったり。価値観の合う人と再婚するチャンスもあるかもしれませんよね。
子供にとっての離婚
私の両親も、仲が悪かったですよ。本当は良かったのかもしれませんが…。
よくわかりません。
よく離婚話にもなったり、家庭は不穏な空気が流れていたり…。
私は、幼いながらも、「離婚すればスッキリするだろうに」って思っていたくらいです。
私としては、親が離婚したとて問題ありませんでした。
まあ、どちらかについていかないと生活が困りましたけど…。
お互いの悪口ばかりを聞かされるのはうんざりでした。
結婚だけが人生じゃない
独り身なら、夢を追いかけて、いくらつぎ込んでもいいかもしれませんが、家族、子育てがあるならば、そういうわけにはいかないのが現実でしょう。
でも、価値観が合わなくて、お互いにいい関係でいられないのでは辛いです。
結婚がすべてではないです。
最後まで添い遂げるのがいいのかどうだか。
無理して一緒にいる必要はありません。
好きなら一緒にいればいいけど、そうじゃないのに我慢して一緒にいるのは苦行です。
お互いにいい関係ならそれでいいし、ダメなら別れる。
それでいいと思います。
どうあれ、結婚がすべてではないって話です。
自分らしく、後悔なく生きられたらそれでいい。
それが一番いい。
体裁など気にしないでいい。
前向いて、思いのままに生きていけたらそれでいいですよね。
一人で生きる現実
ただし、一人で生きていくのは、何かと大変というのも事実。
歳を重ねていくと、体も弱ってくるし、一人では大変な場面も出てきます。
結婚にこだわらず、助け合える誰かが、必要かもしれません。
友達、仲間、ルームメイト、事実婚、いろんな形がありますよね。
やっぱり、人は一人では生きていけないのかもしれません。
誰かと、共有したい生き物な気がします。
さてさて、皆さんは、どう思いましたか??
結婚、離婚、生き方について、いろんな考えがあると思います。
皆さんの考え、体験談など、もしよかったらコメントで聞かせてくださいね。